原田コラム

2010/05/07

合成ファンシーカラーダイヤモンド

〜ジュエリーコンシェルジュ原田の宝石コラム〜
宝石の価値判定の最前線で働いてきたジュエリーコンシェルジュ原田が
世界のジュエリー業界の動向についてご紹介いたします。

 

合成ファンシーカラーダイヤモンド

全国宝石学協会さんの機関紙GEMMOLOGY 2010 SPRINGにメレーサイズのCVD合成ピンク・ダイヤモンドの鑑別に関する記事が載っていました。
天然ダイヤモンドを放射線処理してピンク色にしたダイヤモンドは10年以上前に登場していましたが、2年ぐらい前からメレーサイズの合成のピンクダイヤモンドが出現し始めました。
数量は多くありませんが、注意が必要です。

他の合成ダイヤモンド同様に鑑別は可能ですが、プロでも鑑別の必要性の認識が薄いのは問題です。
厄介なのは多くの場合、天然のピンクに混ぜられているケースが多いことです。
小粒のピンクを産するArgyle鉱山から直接仕入れてtraceability(追跡可能性)がしっかりしているものは鑑別の必要はありませんが、ディーラーを通して購入するものは鑑別が必要です。

簡易な鑑別法としては、紫外線下での蛍光色をチェックする方法があります。
天然のピンクダイヤモンドは一般的にブルーの蛍光を示すのに対して、合成や放射線処理のピンクダイヤモンドはオレンジの蛍光を発します。
あくまでも簡易な方法なので、不安な方(プロ)は全国宝石学協会さんに相談することを勧めます。

上の写真は、実際にアントワープのマーケットで見た合成のファンシーカラーダイヤモンド(0.2カラットサイズ)です。
技術的には既にこのレベルに達しています。
バイヤーとして鮮やかな色だけが揃っていることに違和感を覚えます。